top of page
検索


自分塾 室長 北岸
3月3日読了時間: 1分
2025 合格報告6
2025年合格報告のその6となります。 本日都立高校一般受験の合格発表があり、都立晴海総合高校の合格報告をいただきました。 合格おめでとうございます! 1年次2年次の欠席遅刻数が多いことや、内申点が思うようにとれないというお悩みで入塾された生徒さんでしたが、3年次からは遅刻...

自分塾 室長 北岸
2月15日読了時間: 5分
都立入試 社会 傾向と対策②
前回の記事の続き(都立入試 社会 傾向と対策②) 都立入試の社会は6つの大問から構成されます。 大問1 地理 + 歴史 + 公民 大問2 地理(世界地理) 大問3 地理(日本地理) 大問4 歴史 大問5 公民 大問6 地理歴史公民(融合) ...

自分塾 室長 北岸
2月13日読了時間: 3分
令和7年度都立高校入試 最終応募倍率発表
本日2/13、東京都教育委員会より令和7年度都立高校入試の最終応募倍率が発表されました。最終応募倍率の紹介と、実際の受検倍率、実質合格倍率との違いについてお話します。 (結論としては、最終応募倍率よりも実質の合格者倍率は低くなることをご説明いたします。) 1.概況...


自分塾 室長 北岸
2月12日読了時間: 1分
2025 合格報告5
2025年合格報告のその5となります。 日本大学櫻丘高校の一般単願入試での合格報告をいただきました。 合格おめでとうございます! 倍率2.2倍、合格最低点201点という結果を見れば、昨年一昨年よりも厳しい状況でしたが、その中でもしっかり実力を発揮できたのは積み重ねた努力の成...

自分塾 室長 北岸
2月10日読了時間: 7分
都立入試 社会 傾向と対策① 令和7年度出題予想
都立高校入試の社会:出題傾向と対策 都立高校入試の共通問題は出題形式が安定しており、過去問でどのような内容が、どのような形式で出題されているかを把握することは極めて重要です。 今回の記事では都立入試の社会の出題形式を一通り説明した上で、その入試形式において特徴的なものをおさ...


自分塾 室長 北岸
2月10日読了時間: 1分
2025 合格報告4
2025年合格報告の第4弾です。 本日、私立高校一般受験が行われ、目白研心高校スーパーインクグリッシュコース(SEC)の合格報告をいただきました。 合格おめでとうございます。 得意の英語を伸ばして英検3級、準2級に合格しつつ、定期テストでも結果を着実に出してきた結果の表れか...




自分塾 室長 北岸
1月24日読了時間: 1分
2025入試合格報告2
2025年入試合格の第二報です。 1/22にあった私立高校の推薦入試で 東京成徳大学高等学校の合格 、 1/22一般入試での獨協埼玉高等学校の合格、 2名の合格報告をいただきました。 合格本当におめでとうございます! お二人の努力の賜物です!...

自分塾 室長 北岸
1月20日読了時間: 4分
都立入試 数学 令和7年度(2025年)出題の傾向と予想 2/28結果追記
令和7年度(2025年)の都立入試、数学の傾向と対策、出題予想について書いていこうと思います。( 2/28追記:試験結果とともに予想が的中しているかどうかを追記しました。 ) 都立数学は5つの大問から構成され、それぞれ以下のような単元に分かれています。 大問1 小問集合...


自分塾 室長 北岸
1月14日読了時間: 5分
都立入試 理科 令和7年度出題予想 2/28結果追記
都立入試 理科 令和7年度出題予想とその対策 入試直前期ということで、都立入試の出題傾向と今年度の出題予想を共有していきたいと思います。( 2/28 試験結果を追記してあります 。 今年度の予想はすべて的中しました ) 都立入試の理科は6つの大問から構成されます。 大問1...
自分塾 室長 北岸
2024年12月6日読了時間: 1分
2025入試合格報告1
今年度の入試合格について3名の大学入学のご報告をいただきました。 成城大学文芸学部、日本大学生産工学部、東海大学海洋学部の合格おめでとうございます。 今年は、高校三年生の生徒すべて学校推薦型入試、総合選抜型入試の利用での入学となりました。...


自分塾 室長 北岸
2024年4月11日読了時間: 2分
英検問題形式リニューアルへの対策
2024年度から英検の問題形式リニューアルが行われ、ほとんどの級でライティング部門の問題が増設されます。それに応じて様々な出版社がリニューアルされた問題形式についての対策や類題を公表しはじめていますので、ここでは有用なページを共有していきたいと思います。...

自分塾 室長 北岸
2024年2月21日読了時間: 2分
都立入試予想平均点(令和6年度)(7/16 結果追記)
令和6年度の都立入試お疲れ様でした。 私も先程一通りを解き終えたので、「個人の感想」を述べておこうと思います。各教科の感想は以下の通りです。 国語:易しいが、昨年ほどでは無い(70前後) 数学:平年より易しい 大問5がかなり簡単になった (60-65)...

自分塾 室長 北岸
2024年2月18日読了時間: 4分
都立入試 数学 令和6年度出題予想とその対策(2/22 結果追記)
令和6年度の都立入試、数学の傾向と対策、出題予想について書いていこうと思います。 都立数学は5つの大問から構成され、それぞれ以下のような単元に分かれています。 大問1 小問集合 大問2 等式の証明 大問3 関数 大問4 平面図形 大問5 空間図形...


自分塾 室長 北岸
2024年2月17日読了時間: 5分
都立入試 理科 令和6年度出題予想とその対策(2/22 結果追記)
入試直前期ということで、都立入試の出題傾向と今年度の出題予想を共有していきたいと思います。 都立入試の理科は6つの大問から構成されます。 大問1 小問集合 大問2 レポート資料型 小問集合 大問3 地学分野(気象 天体 火山地震地層等) 大問4...
自分塾 室長 北岸
2023年12月15日読了時間: 1分
2024年度入試合格第一号
この冬の入試において早めの合格の一報をいただきました。 立教英国学院高等部の合格おめでとうございます! 小学生から指導をさせていただいた生徒さんなので、私個人としてはとても感慨深いものがあります。本当にうれしい一報をいただきました。ありがとうございます。...


自分塾 室長 北岸
2023年9月30日読了時間: 2分
英検 31年ぶりの新しい級導入 2級と準2級の間に新設
日本英語検定協会は、実用英語技能検定(英検)に、2級と準2級の間となる新しい級を導入すると発表しました。1994年に準2級を新設してから31年ぶりの新しい級導入となります。 英検は従来、準2級は高校1年生レベル、2級は高校卒業時レベルという設定をしてきました。協会が発表した...


自分塾 室長 北岸
2023年9月28日読了時間: 4分
2024年 英検改訂 問題形式リニューアルの詳細について
2024年 英検改訂についての詳細をお知らせします。問題形式リニューアル説明会に参加して分かった最新内容を中心に説明しています。


自分塾 室長 北岸
2023年7月7日読了時間: 2分
2024年 英検改訂について
7/6、英検公式サイトより、 2024年度第1回の検定より問題形式の一部リニューアルを予定していることが発表されました。 リニューアルの詳しい内容は公式サイトよりご覧ください。 変更の主な部分は「英作文」で出題を1題から2題に増加 1級から2級は「英文要約問題」が追加...
bottom of page