自分塾 室長 北岸2月9日2 分都立一般入試 出願状況 倍率発表都立入試の出願状況が都教委の方から公表されました。都教委の公表は コチラ しかし、この倍率に関しては、①2/13の出願取下げ、2/14の再出願によって変化するため、最終的な倍率ではありません。 現時点で倍率が高すぎる学校は取下げ再出願によってやや低くなり、逆に倍率が低すぎる...
自分塾 室長 北岸2022年11月22日4 分ESAT-J その③変更前回の記事には、採点基準と採点項目、模範解答などからうかがえる点を簡単に書いていきました。 今回はESATーJを作っているベネッセと、そのベネッセが作っているGTECの類似点、 そして令和元年度、令和2年度、令和3年度の3つのプレテストの微妙な違いについて書いていきたい...
自分塾 室長 北岸2022年11月17日6 分ESAT-J 中学校スピーキングテストについて2 対策11/11、都教委の方から新しくスピーキング対策の動画が一本公開されました。 https://www.youtube.com/watch?v=3mTFjEN4DcA https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/school/content/es...
自分塾 室長 北岸2022年2月22日3 分都立入試 理科数学予想答え合わせ前回まで三回にわたって都立出題予想を行いましたが、今回はその答え合わせをしていきたいと思います。 予想としては、すべて的中ということで一安心です。 理想はヤマを張らずにどんな問題でも解ける実力を身に付けることであり、そのような実力を付けさせてあげることなのでしょう。...
自分塾 室長 北岸2022年2月4日4 分都立高校 一般入試 理科 傾向と対策さて、今日は都立高校の一般入試の出題傾向と出題予想をシェアしたいと思います。 出題傾向の予測がもっとも簡単で確度が高いものが理科と数学です。 今回はまず、理科の傾向から話したいと思います。 都立入試の理科は6つの大問から構成されます。 大問1 小問集合...